小学生クラブ & 園庭開放
小学生クラブ

発起人4人が、小学生クラブ最終日にしたためたメッセージカード。
彼らが1年生の時から小学生クラブが始まった。
当時は、4年生までだったんだよ。
園庭開放
小学生クラブに併せて、未就園児が自由に幼稚園で遊べる「園庭開放」を行います。園庭はもちろん、クラスの中で室内遊びもできますよ。
担当教員がいますので、子育ての相談や、現役園児、卒園児の小学生などなど。幼稚園で過ごす子ども達を目の当たりにしてください。
園庭開放は、予約等の必要ありません。
令和7年度も小学生クラブ&園庭開放を開催します。卒園生、未入園児のお友達は、是非幼稚園に遊びに来てくださいね!。
時 間:8時30分から10時30分まで(小学生の登園は8時からでもOK)
持ち物:水筒 帽子 上履き
参加費:無料
対 象:
【小学生クラブ】中村幼稚園卒園児。もしくは、中村幼稚園在園児の兄姉で小学6年生までの生徒。
【園庭開放】どなたでも可。ただし保護者同伴にてご利用ください。
備 考:怪我などについては、幼稚園では責任を負えません。
開催日 7/5(土) 9/6(土) 10/4(土) 2/7(土)
R7 2月1日【鳥の巣箱作り】





























R6 10月5日【ケンケンパーとペーパープレーン】












R6 9月7日【園庭遊びとユニット折り紙】







R5年度 2/3(土)講演会大盛況!
2/3(土)に行われました、講演会。おかげさまで大盛況でした。
2/8までにご提出のありましたアンケートについて、早速横山先生から回答をいただきましたので、下記に記します
感想をありがとうございます。
さまざま質問がありますが、回答の要点は講演で触れていたように思います。
1) 学習関係であっても、映像メディアを使った学習は、成績等に悪影響があること
2) やむを得ず使わせたい場合は、親が内容を管理し、一緒に使い、生活の中でその意味を理解させる
3) BGMの音楽も、選択的注意の観点から、食事中や、子どもが何かに集中しているときは止めた方が良い
4) 発達障害があって、その上でゲームやYOUTUBE などの利用があれば、成績がさらに落ちること。
5) 身体を使って遊ぶテレビゲームとの質問がありますが、ヒトと遊ぶにはなっていないので、よいとはいえないこと
6) YOUTUBE よりは、TVのほうがまだまし(YOUTUBE は制限なくみていられる)
7)学校でのICT機材も、成績向上にはつながるという報告はない
という回答をいただきました。
講演会終了後も、このようにご丁寧におつきあくださいました横山先生、ありがとうございます!







令和5年10月7日































令和5年7月8日





















令和3年7月3日



























令和2年11月7日



















令和2年9月5日(土)



令和2年7月7日(土)






























