どんぐりくらぶ
(時間外延長保育)
R7年度も、約80名の園児が利用申し込んでおり、歴代最多のご利用人数です!
どんぐりくらぶでは、通常保育が終わってからも、元気いっぱい園庭で遊び幼稚園を倍楽しめます。もちろん満3歳児(2歳児)もご利用になれます。また、認定区分になくご利用いただけます。
全園児15時におやつの時間があり、3歳、満3歳(2歳児)は、お昼寝をし、疲れすぎないように配慮しています。
保育所からの転園園児。共働きの方、入園後に共働きになるご家庭にも人気です。
幼稚園を倍楽しめる「どんぐりくらぶ」をどうぞご利用ください!
どんぐりくらぶは、幼稚園終了後、お子さまをお預かりする「時間外延長保育」です。中村幼稚園のどんぐりくらぶは、園長の許可制です。
中村幼稚園のどんぐりくらぶは、自治体の認定にかかわらずご利用いただけます。
【どんぐりくらぶの種類】
①通常保育時のどんぐりくらぶ
②長期休暇時のどんぐりくらぶ
③1日のどんぐりくらぶ
3種類がありますので、ご家庭のご都合に合わせてお申し込み、ご利用ください。
【時間】
早朝保育(7:30から開園まで)のご利用には、申し込みは必要ありません。
13:30から18:00(希望によっては18:30。その場合の料金は変わりません。)
2号認定園児は、利用実績に応じて自治体からの還付金があります。
1号3号認定園児は、自己負担によりご利用いただけます。
※詳しくは、幼稚園までお問い合わせください。
※認定の申請は、お住まいの教育委員会等で行なってください。
【①通常保育 1号認定の園児】
(専業主婦(主夫) 育児ができる祖父母ありなど)
【①通常保育 3号認定の園児】
(年少々児)
1号3号認定のご家庭は、園長の利用許可により自己負担でご利用いただけます。
(2号認定の申請をしないご家庭は、自動的に1号認定になります。)
◇月単位でご利用いただけます。
◇月額どんぐりくらぶ利用料を納付いただきます。
◇利用日数による、時間外保育料料金の減額はありません(年額を12ヶ月で除している為)
◇どんぐりくらぶ保育料の他に、冷暖房陽を別途納付頂きます。
◇どんぐりくらぶ保育料には、おやつ代、用品代が含まれています。
◇②長期休暇時のどんぐりくらぶは、再申し込みすることなく、そのままご利用いただけます。
◇利用申し込み理由が不当な場合は、利用許可を出せない場合があります。
【①通常保育 2号認定の園児】
(共働き 出産 育休 介護など)
自治体から2号認定を受けたご家庭は、利用料金の一部が自治体から還付されます。
(自治体への事前申請と年度替わりの再申請が必要です。)
◆利用日数実績により、還付金額が変わりますのでご了承ください。
◆利用日数による、時間外保育料料金の減額はありません(年額を12ヶ月で除している為)
◆時間外保育料に含まれる、おやつ代、用品代と、別途徴収する冷暖房設備費は無償化対象外です。
◆2号認定を取得しても、利用申し込み理由が不当な場合や、どんぐりくらぶの決まりを守れない場合は、利用許可を取り消したり、利用許可を出せない場合があります。
◆自治体の時間外保育助成対象金額の上限は、11,300円です。どんぐりクラブ利用料を減額しますと利用料金は安価になりますが、満額助成を受けられなくなります。保護者のみなさまにおかれましては、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
【②長期休暇時 長期休暇のみどんぐりくらぶを利用したい園児】
長期休暇のみのどんぐりくらぶは、長期休暇1ヶ月前から通常どんぐりくらぶをご利用いただきます。
夏休み利用園児⇨6月から
冬休み利用園児⇨11月から
春休み利用園児⇨2月から
◇認定による利用区分、納付金は、①通常どんぐりくらぶに準じます。
◇利用時間は、7:30〜18:00の通常保育時間と同じです。
◇長期休暇1ヶ月前分からどんぐりくらぶを利用し、月額どんぐりくらぶ利用料を納付いただきます。
◇1ヶ月前からの利用は、どんぐりくらぶ教員と、通常どんぐりくらぶを利用する園児に慣れる為。さらに、どんぐりくらぶのタイムスケジュールに慣れる為です。ご理解ください。
【③1日どんぐりくらぶ】
兄姉の授業参観。弟妹の通院。親のリフレッシュなど、1日のどんぐりくらぶの利用については、利用理由を問いません
♡事前に利用日がわかる場合は、事前予約をしてください。
♡突発的な事象でご利用になりたい場合は、電話で利用可能かお問い合わせください。
♡利用料金は、利用日に請求し次回の登園時に納付いただきます。
♡長期休暇中の1日どんぐりくらぶは、幼稚園までご相談ください。
♡2号認定を取得していても、1日どんぐりくらぶは、無償化の対象にはなりません。